人気商品 裏千家14世淡々斎宗室御書付 13代駒沢利斎造 竹尺八花入 銘「相生」(共箱) その他

商品の説明


中国切手
竹の景色(色、艶、樋)が素晴らしい花入です。\r竹特有の経年変化(割れ2ヵ所)はありますが、状態は良好です。100年以上前の古い竹ゆえ水を直接入れますと漏れますので、必ず落としをご用意ください。*花を入れる箇所(深さ10㎝、径3㎝)\rちなみに私は落としは使わずに(基本一輪生け)、切った枝先に湿らせた脱脂綿等を付けさらにラップして、使っていました。花はお茶会の間はこれで十分持ちますし、その方が安心です^ ^\r花入裏側に「相生」と銘を入れ、下部に淡々斎宗匠の花押がございます。\r箱蓋裏は淡々斎の直書きで「尺八花入 相生 宗室」。箱裏は利斎の共箱「指物師 利斎」として印が捺してあります。 \r注)落としは付属しておりません。\r\r高34.3㎝ 胴径4.1㎝~5.6㎝\r\r脇に紐通しがございますが、元来紐が通った形跡はありませんので、最初から通してなかったのだと思います。お好きな紐を通してお使いください^ ^紐幅は五分です。\r\r【参考文献】\r落款花押大辞典 淡交社\r千家十職 手業の小宇宙 世界文化社\r\r▢裏千家14世淡々斎宗室(たんたんさいそうしつ)\r明治26年(1893)~昭和39年(1964)\r茶道裏千家14世家元。裏千家13世圓能斎の長男。幼名は政之輔、号に碩叟(せきそう)。30才で家元を継承。流儀統一のため淡交会を結成、海外普及と文化交流のために国際茶道文化協会を設立。紺綬褒章、紫綬褒章、勲三等旭日中授賞を受章。昭和39年(1964)北海道の旅宿で歿す。71歳。\r\r▢13代駒沢利斎(こまざわりさい)\r明治16年(1883)~昭和27年(1952)\r千家十職。指物師。11代利斎の次男。20歳で家督を継ぎ、明治・大正・昭和と三代50年に渡り家も守ったが、妻浪江と娘千代子を残して70歳で歿した。\r\r#茶道具\r#茶わん屋食堂#千家十職\r#花入\r#尺八\r#花\r#竹\r#相生\r#茶器\r#駒沢利斎\r#濃茶\r#茶道#千利休\r#裏千家#今日庵#淡交会\r#淡々斎#碩叟#無限斎\r#千宗室\r#古美術\r#茶室\r#茶会\r#京都\r#茶の湯\r#美\r#アート\r#一点物
カテゴリー:おもちゃ・ホビー・グッズ>>>美術品>>>その他
商品の状態:やや傷や汚れあり
:オレンジ系/ブラック系/ブラウン系
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:島根県
発送までの日数:2~3日で発送

人気商品 裏千家14世淡々斎宗室御書付 13代駒沢利斎造 竹尺八花入 銘「相生」(共箱) その他

5分钟前

人気商品 裏千家14世淡々斎宗室御書付 13代駒沢利斎造 竹尺八花入 銘「相生」(共箱) その他

¥57,000 ¥31,350

(税込) 送料込み

3
13

商品の情報

highclasstechnology.comメルカリ安心への取り組み お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

10743

 674

本人確認済
スピード発送 この出品者は平均24時間以内に発送しています

コメント (13)

10743
人気商品 裏千家14世淡々斎宗室御書付 13代駒沢利斎造 竹尺八花入 銘「相生」(共箱) その他 人気商品 裏千家14世淡々斎宗室御書付 13代駒沢利斎造 竹尺八花入 銘「相生」(共箱) その他

この商品を見ている人におすすめ

  1. ホーム
  2. 人気商品 裏千家14世淡々斎宗室御書付 13代駒沢利斎造 竹尺八花入 銘「相生」(共箱) その他
© highclasstechnology.com, Inc.